四千頭身・都築、Eテレでたまにある“攻めた番組”に出演(お笑いナタリー)

投稿者: | 2025年7月12日

原 勝彦のMoving25  高機能スキャルピングEA&乖離ロジック 効果についてレビュー

Moving25  高機能スキャルピングEA&乖離ロジックの
原 勝彦さんがネット掲示板で
かなり話題になってるみたいだよ。

あの掲示板でもスレも何個か立ってるみたい

出典元:お笑いナタリー

7月28日(月)と29日(火)に2夜連続で放送される番組「それでもヒトはモノをつくる」(NHK Eテレ)に四千頭身・都築が出演する。

【画像】マンガ風の演出も

「それでもヒトはモノをつくる」は、あることが当たり前のものがなくなってしまったとき、どのようにピンチを乗り切ればいいのかを探る“実験バラエティ”。何もない世界に部屋ごと連れて行かれた主人公・ツヅキ(都築)が、謎の生き物・ムーサに導かれながらリサーチを進めるという物語テイストで番組が進行する。ムーサには松尾スズキが声を当てた。

第1夜のテーマは「トイレットペーパーがなくなった世界」。ツヅキはトイレットペーパーに近いものを探し、神奈川・浦賀の海岸で“古代ローマのお尻ふき”として使われていたものと出会う。また古代の中国、日本、アメリカなどで尻を拭くために使われていたものも調査。家にある材料だけで“トイレットペーパー的なもの”を作ることにもチャレンジする。

第2夜「冷蔵庫がなくなった世界」では、ツヅキが栃木・日光で奈良時代の木簡にも記された“氷室”と出会うことに。電気を使わない生活を研究する博士に出会い、植木鉢とバケツだけで気化熱を応用した冷蔵庫を作れることを教わる。

都築はこの番組について「Eテレさんってたまに人知れず攻めたことしてるな~と思って見ていたことあるのですが、僕が外側の人間だったらそう思って見る番組の1つだと思います。内側に来てしまいました」とコメントした。

■ 四千頭身・都築 コメント
Eテレさんってたまに人知れず攻めたことしてるな~と思って見ていたことあるのですが、僕が外側の人間だったらそう思って見る番組の1つだと思います。内側に来てしまいました。母曰く、僕は「なんで?」としつこくうるさかった幼少期だったらしく、そんな根っこの僕が“探求”をテーマに置いた番組に採用して頂いただけたことは母が企画書を書いたんじゃないかと思うと同時にとてもうれしく思います。僕もみんなも、今日もどこかで生きています。今回は僕の生きる力を見ていただけたらうれしいです。あと、ムーサ役の松尾さんが変な人でとても好きでした。

■ それでもヒトはモノをつくる
NHK Eテレ
2025年7月28日(月)19:00~19:29
2025年7月29日(火)19:30~19:59
<出演者>
四千頭身・都築
声の出演:松尾スズキ

©NHK

どこまで信じればいいかが難しいな・・・

やってもいないのに
レビューしてる人もいるだろうしね。

わたしが気になっているのはコレ・・・

効果についてのレビューは、悪評はないみたい。

ほとんどが【怪しい】と考えてることが
前提の推測ばかり。

ただネットの商品って
詐欺が多いって聞くし
購入して、始めてみたいけど・・・

本当に悩むなー。